見せる収納のポイント6つ 危険な飾り方は注意

見せる収納のポイント6つ 危険な飾り方は注意

見せる収納をおしゃれにするにはいくつかのポイントがあります。ポイントに気を付けて好きなモノに囲まれて生活できるようにしましょう。

2024年12月25日更新

こだわりふくろう
 

【今日のキーワード】

  見せるが1番、収納は2番 ・ 掃除 ・ 危ない家   

 

今回は、見せる収納のお話です。
見せる収納は、成功すればおしゃれに!失敗すれば散らかっているだけ!の印象になります。

おしゃれにするポイント

おしゃれなモノを飾るという意識を持つことが一番大事です。
反対に、おしゃれな棚にモノを置くという意識では失敗するでしょう。
見せる収納は「見せる」を意識して「収納」はおまけくらいの方が成功します。

見せる収納のポイント

見せる収納が成功するためには、6つのポイントがあります。ポイントをおさえておけば、おしゃれな見せる収納の完成です。好きなモノを見える場所に並べただけは、よくある失敗例になってしまいます。

 

①見せるが1番、収納は2番

「見せる収納」だから、見える位置に収納しようと思うと失敗します。見える位置に飾ろうという意識が大事です。

 

②見せたくないモノは隠す

おしゃれじゃないモノ、好きじゃないモノは隠す収納にしましょう。
例えば・・・、キッチンだとお皿やコップは飾るとおしゃれになりますが、お箸やナイフやフォークを飾ると雑多な感じがしてしまいます。

 

③統一感

おしゃれなモノを並べてもおしゃれにはなりません。飾ったモノの全体としての統一感が大事です。おしゃれなモノでも統一感がなくなるモノは隠す収納にしまいましょう。

 

④余白

飾りたいモノを全て飾ろうとすると、棚の上にぎゅうぎゅうにつめて置くことにもなりかねません。大事なことはおしゃれに飾ることですから、モノとモノの間に余白(距離)をとりましょう。

 

⑤棚や家具も大事

飾りたいモノだけがおしゃれで、棚や家具がおしゃれじゃないとバランスが悪くなってしまいます。部屋全体のバランスも考えながら、おしゃれな棚や家具を設置しましょう。

 

⑥掃除

おしゃれな空間ができたらひと安心ではありません。おしゃれを維持しなければいけません。見せる収納の最大の敵は「ホコリ」です。ホコリが目立たないように掃除をしましょう。

注意点

これまでのポイントを6つ実践していただければ、見せる収納は完成します。しかし、おしゃれな家は完成しても、家族が住む家としては危ない家になってしまうことがあります。

注意点① 頭上

ベッドの枕元やソファや椅子の頭上には、見せる収納をしないようにしましょう。地震のときに頭上にモノが落ちてくると危険です。

注意点② 高所

高いところもモノが落ちてくると危険です。また、人にあたらなくても床などを傷めやすいのでやめましょう。特に、階段付近に本棚を設置する家を見かけますが、本が数メートル下まで落ちてくると危険です。高い所にはなるべく飾らないようにしましょう。

注意点③ 割れ物

割れ物は落下して飛散するから危険です。廊下や階段・玄関などの避難通路だとケガをする恐れもあります。割れ物はなるべく飾らないようにしましょう。

さいごに

見せる収納は隠す収納に比べて気を付けなければならないことが多くあるけど、おしゃれに見せることができれば、好きなモノに囲まれて生活することができます。ぜひとも、見せる収納に挑戦してみてはいかがでしょうか?

 

こだわりふくろう
 

今回のお話はここまでです。